こんにちは!山田です!今回は肩関節の代表的な怪我について書いていきたいと思います!

肩関節の構造

肩関節は球状の部分が受け皿に収まった球関節という形をしています。上腕骨1番端にある球状の部分(上腕骨頭)が肩甲骨のくぼみに収まり、球関節の構造によって、腕をあらゆる方向に動かすことができます。肩腱板は、肩甲骨に上腕骨頭をつなぎとめる4つの筋肉(回旋腱板)で構成されています。肩腱板は肩関節を強化し、上腕の回転を補助します。

 

1腱板損傷

腱板損傷とは腱板が切れてしまうことを言いますがこの原因は大きくわけて3つあります。

①加齢性変化

一番多いのは、年齢の問題です。だんだんと年齢が増すにつれて、腱板が脆く傷んでくるということです。

②外傷

転んで肩を打つなどで損傷するケースもありますが、重いものを持ち上げた時、転びそうになり手すりを掴んだ時、上の物をとった時など普段の生活の中でも腱板損傷を起こすことがあります。

もちろん、転んで肩を強く打ってしまったというケースで腱板損傷に至ることもありますが、肩は打たなくても手をついただけでも肩に負担がかかり腱板断裂を起こすことがあります。

③オーバーユース(使いすぎ)

もう一つの原因はオーバーユース(使いすぎ)です。

例えば野球のピッチャーです。繰り返し起こる投球動作により損傷してしまうことがあります。

または力仕事を長年やってきた方などが腱板損傷を起こすことが多いです。

 

2四十肩、五十肩

五十肩は関節痛の一種です。四十肩、五十肩は、その名の通り40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼んでおり、それぞれに違いはありません。

四十肩・五十肩は加齢によるものが多く、肩をあげたり水平に保つのが難しくなり、肩を動かした時に痛みが出たり、腕を後方に回せない、なかなか肩があげられないなどの症状が現れます。例えば洗濯物が干しづらくなったり肩よりも上のものが取りづらくなったなどの症状が現れます。

 

3ベネット病変

ベネット骨棘は投球障害の一つで、肩関節後方の痛みで投球のフォロースルー(投げ終わり)の際に関節包の後方が引き伸ばされ、ストレスが加わり肩関節後方に痛みを生じます。

4石灰沈着性腱板炎

肩の中にある筋肉(腱板)内に、カルシウムが沈着することで、急に肩関節に激痛が生じます。

石灰沈着性腱板炎には急性型と慢性型の2種類があります。

<急性型>

安静時や夜間に肩に激痛が走り腕を動かすことができなくなります。そのため、日常生活に支障をきたし、夜は痛みにより睡眠が妨げられてしまい、寝れない状態が続きます。また急性型では、炎症が落ち着くと慢性型へ移行する場合が多いです。

<慢性型>

腕を上げる動きで痛みや引っかかり感が慢性的に続きます。この状態は、四十肩・五十肩と似たような症状で

・肩、腕が上がらない

・背中に手が回らない、届かない

・服を脱ぐ・着る動作が痛い、出来ない

・手が横に開かない

・髪を洗えない

・肩がまっすぐ上がらない

・洗濯物を干す時に痛い

の症状の方は石灰沈着性腱板炎の可能性があります。