こんにちは、りょうまです(*´▽`*)

 

今日は産後腱鞘炎についてお話したいと思います。

 

まず理由についてです!

 

赤ちゃんの抱っこ
赤ちゃんが生まれたお母さんはいつも赤ちゃんと一緒。赤ちゃんによっては抱っこしていないと泣いてしまったり、抱っこせざるを得ない時が沢山あります。
特にまだ小さいうちは首が据わってないため特に慎重に抱っこをしようと手首に余計な力が入ってしまい、それが手頸へのかなりの負担になっているのです。
生まれた時は3キロくらいでも、生後2ヶ月には6キロを超えるのでかなりの重さですよね!

赤ちゃんの日々のお世話
抱っこだけではなくて赤ちゃんの日々のお世話でも手首に負担がかかります。
オムツ交換で赤ちゃんのお尻を持ち上げたり、沐浴で赤ちゃんの頭を支えたり、着替えをさせるのに赤ちゃんの体を上げたり……思い出しただけでも手首が痛くなってくるくらいです!

授乳
授乳中は赤ちゃんがおっぱいを飲みやすいよう、お母さんは赤ちゃんを横抱きで支え、しかも比較的長い時間同じ体制のままでいます。
そうするとやはり手首に負担がかかってしまうもの。
しかもまだ生まれたばかりの頃は赤ちゃんも上手におっぱいを飲めないので、赤ちゃんの首元を支えて何度も咥えさせようとチャレンジしたり、かなり手首を酷使します。

ホルモンバランスの変化
プロゲステロンというホルモンは、子宮や骨盤を元に戻すために産後に分泌されるのですが、全身にある腱鞘を収縮させてしまう働きをします。
逆に、腱や腱鞘を柔らかく弾力を保つエストロゲンと言うホルモンは産後に分泌の量が減っていきます。
このようなホルモンバランスの変化で腱鞘炎が起こりやすくなるとも言われています。

これらが原因で腱鞘炎を起こしやすくなっています。

 

そして肝心なのはならないようにするとこですよね?

なので次は予防法についてお話したいと思います!

 

腕全体を使おう
寝ている赤ちゃんを抱き上げる時が手首に一番負担がかかる時です。
ついつい、手を頭の下に入れて、手首の力だけで赤ちゃんを持ち上げてしまいがちですが、腕全体を差し込んでもちあげるようにしましょう。
抱っこしている時も腕全体を使って赤ちゃんを支えるようにすると手首への負担が減ります。

授乳クッションを活用する
授乳するときは授乳クッションを活用して、頭の位置を高くしましょう。そうすることで手首を使わなくてもよくなります。

沐浴の時はバスチェアを
その他手首への負担を感じるのは沐浴の時です。
ベビーバスにお湯を張り左手で赤ちゃんの頭を支え、右手で体を洗う……という風にお風呂に入れるとおもいますが、生後2ヶ月にもなると頭が重くて重くて、しかも赤ちゃんも反り返るようになり手首に負担がかかりすぎて正直辛いと感じる時ありませんか?
空気を入れるタイプの柔らかいソフトバスチェアもありますし、バスチェアを使ってお風呂に入れることで手首の負担を少しでも減らしましょう!

サポーターやリストバンドをフル活用
手首が痛くなってきたら……サポーターやリストバンドを使うようにしましょう。
使ってみるとけっこう痛みが軽減しますし、手首への負担を減らすことができます。

 

などなどいろいろな方法を使って予防していきましょう!

 

 

それでももしなってしまったら??!

 

そんな時は鶴瀬毎日接骨院にお任せください!!

立体動態波やHi-Boltなどの電気治療や手技、ストレッチやトレーニングによる運動療法

鍼治療などさまざまな治療を尽くして痛みや不調を取り除きます

 

是非一度いらしてみてください!

 

りょうまでした。